cha-ble vol35
15/16

❹【B】を加えて混ぜ合わせ、とろみをつける。❺鍋に水を沸かし、中華麺を茹でて、流水で洗い、水気を切って器に盛りつける。❻⑤に具ときゅうり・白髪ねぎ・糸唐辛子を盛りつけて出来上がり。レシピ考案中原 彩乃さん(レジ担当) 1人分あたり329.1kcal、塩分4.3gレシピ考案石井 日香莉さん(レジ担当)❸火が通ったら【A】を加えて木綿豆腐を入れ、約3分〜4分煮込む。❹【B】を加えて混ぜ合わせ、とろみをつける。器に盛りつけお好みで刻みねぎを飾り、出来上がり。香味野菜の香りで匂い消し!最初に、にんにく、しょうが、ねぎをよく炒めて香りが出てからビヨンドビーフを入れるのがポイント。えんどう豆の匂いが消え、“お肉たっぷりのソース”と同じ味わいを楽しめます。❶干ししいたけ、たけのこの水煮、長ねぎをみじん切りにする。きゅうりは細切りにし、水にさらす。❷フライパンにごま油を入れ、おろしにんにく・おろししょうがを加えて弱火で加熱する。温まってきたら、みじん切りにした長ねぎを入れ、香りが出るまで炒め、ビヨンドビーフを入れ、火が通るまで炒める。るまで炒める。その後、豆板醤を入れて、味を整える。❸①の干ししいたけとたけのこの水煮を入れ、さらに炒め、火が通ったら、【A】を加えて水気が少なくな つくり方〈下準備〉◦白髪ねぎをつくり、水にさらしておく。◦干ししいたけは水で戻しておく。◦【A】を合わせておく。焼き色がつくまで炒める!ビヨンドビーフは肉と違って加熱してすぐに色が変わらないため、火が通ったかどうか最初は分かりにくいもの。焼き色がつき挽き肉状にポロポロになるまでしっかり炒めましょう。材 料 (2人分)ビヨンドビーフ150g、中華麺(細麺)2人分、干ししいたけ4枚、たけのこの水煮50g、長ねぎ(白髪ねぎ用とみじん切り用)6cm、きゅうり1本、ごま油 大さじ1/2、おろしにんにく小さじ2、おろししょうが小さじ2、豆板醤大さじ1、糸唐辛子 適量【A】甜麺醤 大さじ3、オイスターソース大さじ2、酒大さじ1、水 100cc、戻し汁100cc【B】片栗粉小さじ4、水小さじ4 1人分あたり429kcal、塩分8.4g調理のコツ調理のコツ食べる相手を思い、見た目、食感、食べやすさなどを意識して調理することが大切です。簡単な料理でも、材料の大きさを揃えて切り、薬味をトッピングするだけで見栄えがアップします!材 料 (2人分)ビヨンドビーフ225g、木綿豆腐1丁、長ねぎ1/2本、豆板醤小さじ1、ごま油適量【A】みりん大さじ1、味噌・オイスターソース各小さじ2、醤油・鶏がらスープの素(顆粒)各小さじ1、にんにく・しょうが各小さじ1、水180cc【B】片栗粉大さじ1、水大さじ2つくり方❶木綿豆腐は約2~3cm角に切り、長ねぎはみじん切りにする。❷フライパンにごま油を入れ中火で熱し、ビヨンドビーフと長ねぎ、豆板醤を加えて炒める。ビヨンドビーフは焼き色がつくまでしっかり炒める。しっかり下準備をしてから手際よく調理できるようレシピを工夫しました。夏に食欲を刺激するピリ辛味がポイント。お子さまには豆板醤を控え目に!15*U.S.M.H リテールシェフアカデミー とは…U.S.M.Hグループ各社の社員を対象としたオリジナル調理研修プログラムです。「調理視点で販売力、商品力を高めるスキルを身につける」を目的に、プロの講師から調理知識や技術を学びます。今回のメニューは、第4期卒業生(カスミ従業員)4名が考えました。麻婆豆腐ジャージャー麺

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る