Chable_38
8/16

声Voice声8★食育士3級200320102015200520152014◦中高生を対象とした 「弁当の日」を開始 「5 A DAY食 育 学 習 」参 加 者20万人達成を心よりお祝い申し上げます。大きな節目を迎えられましたことは、経営層の皆様の活動へのご理解と、従業員の皆様のご尽力の賜物と存じます。株式会社カスミ様は2002年の協会創成期より、野菜・果物摂取と健康な食生活を推進する5 A DAY運動を牽引され、日本を代表する食育のリーダー企業として厚い信頼と称賛を集めておられます。子どもたちが楽しく学ぶ「5 A DAY食育学習」への、御社の指導内容と指導方法の厚さ、関わる方々の心の熱さ、それらが周囲からの厚い信頼に繋がっておられます。輝かしいご功績を称え、感謝申し上げますと共に、未来へ向けさらなるご隆盛をお祈り申し上げます。店長 小倉 圭一さん◦シニアを対象とした 食育の取り組み開始2013◦年間参加者 1万人を突破大学学生考案メニュー 「茨城キリスト教ランチ」開始2012◦社員食堂にて茨城キリスト教2009◦園児を対象とした食育学習 スーパーマーケットツアー開始倶楽部」開始2008◦「元気Kid'sクッキング2006◦従業員へ食育士 制度導入2005◦親子を対象とした 料理教室開始◦全社で5 A DAY運動への 取り組みを開始◦児童を対象とした食育学習 スーパーマーケットツアー開始1級食育の推進役2級食育活動の実践3級食と食育に関する知識学習全従業員2004◦親子を対象とした 「5 A DAYイキイキ 収穫体験ツアー」開始2003◦食育活動スタートカスミは食育に関する知識や技能を身につけた人財の育成に注力しています。食育学習で講師を務める食育インストラクターは、筆記・実技の認定試験や養成講座などを経て認定。2025年2月末で40名が活躍しています。 今年10期生が誕生しましたが、私は1期生です。当時はチーフでしたが、仕事の幅を広げて管理職を目指したいと考え、食育インストラクターになりました。 食育インストラクターとして最初の食育活動のとき、小学生の中にわが息子の姿が…。うれしさと緊張の入り混じったデビューだったことを覚えています。それ以来、50回近く講師を務めています。 食育活動で子どもたちに伝えたいのは、食べることの大切さはもちろんですが、ご飯があって味噌汁のある日本型の食生活や長寿国日本の素晴らしさ。そして、健康を支える「食」に関わるスーパーマーケットの役割や、 私たちの仕事が人の役に立つ大切な仕事であることを、楽しくわかりやすく伝えるよう心掛けています。 子どもたちが「楽しかった!」とハイタッチしてくれたり、従業員が「店長!白衣似合ってます」と言ってくれるのが本当にうれしい!店舗とは違った関わりができるのも食育活動の醍醐味です。2006年度からの社内資格 食育士【目的】◦従業員が食育の知識を学び自らの健康保持と心身ともに豊かな生活を送るため◦食品販売に携わる従業員として地域の子どもたちをはじめ、お客さまに食育を提供できる立場になるため一般社団法人ファイブ・ア・デイ協会 理事長    三輪 高裕 様★ ★★ ★★★★ ★食育士2級(毎年、全従業員に実施)※2025年2月末日現在食育士1級店舗とは違った関わりが食育活動の醍醐味13,767人23人527人活 動 の あ ゆ み

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る