現在の仕事内容を教えてください。
ICTプロジェクトの仕事は、カスミの社内やお取引先の課題や要望を分析し、情報システムを使って解決策を導く仕事です。たとえば、カスミでは年間1億2千万人以上のお客さまがお買い物をされます。いつ、どこで、何を、どんな動機で購入されたのか、そのビッグデータを加工し、食卓やメニューを想像し、生活環境や嗜好まで読み解きながら、どうすればお客さまがもっと便利に私たちのお店を使っていただけるかを分析します。
プロジェクトの使命は何ですか。

パソコンの画面に並んでいるのは文字と数字ですが、よく読み込んでいくと、実は私たちが普段なんとなく感じていることを裏づける情報が、そこに隠れていることがあり、これも大事です。もうひとつ大事なのは、お客さまの声なき声に耳を澄ませ、新しい価値を創造すること。そのための具体的なアクションにつながる情報と仕掛けづくり、それがICTの使命です。
プロジェクトはどんなことに役立っていますか。
我々の部署の仕事は大きく分けて2つあります。1つは「いつも通り」を保証する仕事。売場で商品を発注したり、給与の支払いを確実に行うための基盤としての情報インフラを支えています。
2つ目は新しい価値を創造する仕事。日々の販売実績をさまざまな角度から分析し、新しい品揃えや企画をつくりあげていきます。お客さまにとっての新しい便利さや心地よさを提案することが重要になります。
仕事の魅力ややりがいを感じるのはどんなときですか。

プロジェクトのメンバーが達成感を感じるのは、自分たちが分析検証したデータが実際に店舗の売場づくりや企画に活かされた瞬間です。そして、それが結果を出したときです。システム業務はパソコンと向き合う仕事と思われがちですが、ふだんは部門を超えたメンバーとの研究会でアイデアを出し合ったり、お客さまと同じ生活者という視点から情報を分析したり…。パソコンより人と向き合う方が圧倒的に多い仕事です。
一言で言うとカスミはどんな会社ですか。
カスミは仲間と困難も喜びも共に分かち合える会社です。私自身、入社以来数多くの店舗や部署を回って経験を積み、店長として小売りの最前線に立ったこともあります。また、数々の新プロジェクトにもかかわりましたが、どんなときでも自分を成長させてくれる仲間が周囲にいて、困難も成し遂げた喜びも共に分かち合ってきました。
学生の皆様へのメッセージをお願いします。
これからも、ICTという道具を使って、お客さまの生活に歩み寄り、お客さまに喜んでいただける仕事をしていきたいと思っています。成長意欲と好奇心が旺盛な人、チャレンジ好きで(A)明るく(T)楽しく(M)前向きに生きるATMな人、いっしょに未来を創りましょう!