ご意見承り窓口

U.S.M.H

企業情報

トップメッセージ

代表取締役社長
山本 慎一郎
YAMAMOTO  SHINICHIRO

スーパーマーケットをこえて前に進む

 カスミが生まれて60余年が経過し、世界はそして日本は大きく変わりました。世代や文化、常識や風習、生き方や家族のありかた、家庭の役割や仕事の意味、人々の心の中にある風景、すべてが以前とはすっかり変わりました。また産業構造や、ファッション、政治的な課題、企業の競争状態、経済のグローバル化など、日々のニュースを彩る話題も大きく変わりました。さらに有限な資源や有限な地球、気候変動や生態系の変化など、人間が依存している環境そのものが、このまま放置できない状況に陥っています。

 しかし、人類は、いや地球上に生きる生命は、生まれてから常に過酷な環境に立ち向かい、時には環境を変え、さらには自身の生物としての機能を変えて、厳しい環境の変化を乗り越えてきました。いや、乗り越えてきたものだけが現在に残っていると言えるでしょう。

 人が生きるには安全な水や空気、適度な気温、豊富な食糧が必要です。さらに家族や仲間が生きていくためには、衣類や住居、快適な社会設備が必要になります。

 人は一人では生きていけず、家族や仲間と手を取り合って、共通の目標に向かって、時には笑い、時には怒りながら前進することが必要なのです。

 カスミはスーパーマーケットと呼ばれる業態を中心に事業を展開しています。初期には安全で安価で豊富な食品を提供することが、社会のニーズに沿った役割でした。お正月に始まり、行楽やお盆、家族や友人との家庭での食を満たすことが使命でした。それが拡張し、外食や住居関連、自動車や旅行まで、人々の生活を潤すためのビジネスを拡大していきました。しかし、人々の生活が豊かになり、生活体験が豊富になり、単なる商品やサービスではなく、そこに意味を見出すことが求められるようになったとき、事業の専門性の観点から、事業の再編を行い、食品スーパーマーケットに集中する体制に変革しました。

 現在、そのスーパーマーケットもまた高い専門性を要求される時代を迎えています。食の意味、食品の役割、歴史、提供のための物語、本物の追求…食を中心とする生活に対する、今一歩深い専門性が要求される時代を迎えていると思います。

 2050年を見据えて、カスミは大きく変わろうとしています。人の創造性を最大限に活かし、新しい技術を縦横に使い、単なる食料品の提供者から、食を中心にした幸せな社会への貢献、何よりも人々の幸せを願う企業になりたいと考えています。

 原動力は人の繋がりです。お客さま、社会との繋がり、生産者、製造事業者、中間流通事業者との繋がり、カスミはそれらの中心にある軸受け・車軸として、これからも人の幸せの実現に尽くしていきたいと願っています。

 皆さまにとって好ましい存在になるために、私たちは全力で変わり、壁をこえて進んでいきます。

 

Page Top