ご意見承り窓口

U.S.M.H

5ADAY食育学習

【お問合せ先】
株式会社カスミ 人事総務管理本部 地域連携 地域社会 食育・健康サポート
mail:smt@kasumi.co.jp
電話029-850-1897 午前9時~午後5時(土・日・祝日除く)
〔費用について〕
参加者様のご負担はございません
食の楽しさ、
おいしさを伝えたい!
カスミでは、子どもたちに「食べることの大切さ」を知っていただく食育学習を実施しております。 2023年度は、出店地域の小学校や保育園などで行う出前型・オンライン型に加えて、店舗型食育学習を実施します。 講師はカスミの管理栄養士、食育インストラクターが務めます。 社会科学習と身近な生活を結び付ける内容で、大変ご好評いただいております。

2022年度は422回実施!
13,200人のお子様方にご参加いただきました。

《保育園・幼稚園の先生より感想》

  • ・「自分の体のことや食べ物にとても関心を持つようになるので、毎年お話を聞かせたいです」
  • ・「講座後の給食では、苦手なものを食べようとする姿も見られました」
  • 《小学校の先生より感想》

  • ・「社会科と関連が深い学習でした。普段食べているものがどのような栄養素となっているのか、スーパーマーケットで売られている商品とつなげて考える有意義な時間ともなりました」
  • ・「給食中にも、食品ロスをみんなで減らそうね!と食べることができました。学校教育の中では教えられないような学びがありました」
  • ・「オンラインでしたが、双方向のコミュニケーションが多く、楽しい授業でした」
  •         
    カスミの5ADAY食育学習は地域連携型講座です。

    近隣のカスミのお店と協力して、食の大切さを見直し、食品ロスといった社会課題を地域の皆様と考えていくことを目指しています。
    店舗での食育学習は6月より児童向け、8月より園児向けに再開いたします。

    New! 園児用:食品ロス 食育プログラムがスタート!
    (※ つくば市内のお申込み団体には限定プログラムとして、段ボールコンポスト配布があります。野菜くずを入れてたい肥を作り食の循環体験につなげましょう~つくば市環境衛生課協力)つくば市内団体限定プログラム

    プログラム別のダウンロード書類と、全プログラム共通の「体調確認シート」(当日提出)があります。両方をダウンロードして下さい。

    食育学習実施時のダウンロード書類 (プログラム別)
    【A】・【B】・【H】・【I】 園児用プログラム 

    ・①実施決定後の流れとご協力のお願い(PDF)
    ・店舗一覧 (店舗型学習のみ)(PDF)
    ①実施決定後の流れとご協力のお願い(PDF)
    店舗一覧(PDF)


    【C】・【D】・【E】 食育・スーパーマーケット学習

    ・②実施決定後の流れとご協力のお願い(PDF)
    ・事前学習用紙 「カスミの店内マップづくり」
    ・店舗への質問用紙例(ダウンロードし、編集してお使いいただけます)
    ・店舗一覧 (店舗型学習のみ)(PDF)
    ②実施決定後の流れとご協力のお願い(PDF)
    事前学習用紙 「カスミの店内マップづくり」
    質問用紙(Excel)
    店舗一覧(PDF)


    【F】 食料生産と食品ロス学習

    ・③実施決定後の流れとご協力のお願い(PDF)
    ・事前学習用紙「食べものの生産地調べワークシート」

    ③実施決定後の流れとご協力のお願い(PDF)
    事前学習用紙「食べものの生産地調べワークシート」(PDF)


    【G】 特別支援学校用プログラム

    ・①実施決定後の流れとご協力のお願い(PDF)
    ①実施決定後の流れとご協力のお願い(PDF)


    全プログラム共通ダウンロード書類(学習実施日にご提出いただきます。)

    ・体調確認シート(PDF)
    体調確認シート(PDF)

    【A】【B】園児向けプログラム 【A】【B】園児向けプログラム 【A】【B】園児向けプログラム 【A】【B】園児向けプログラム
    食育・スーパーマーケット学習~店舗型~
    【Ⅾ】【E】食育・スーパーマーケット学習~出前・オンライン型~
    【F】食料生産・食品ロス学習
    【G】特別支援学校向けプログラム
    "園児用"と"児童用"でお申し込みカレンダーが異なります。ご注意ください。
    Page Top